お墓の引っ越し改葬


改葬の手順

申請書類を入手

改葬元(現在のお墓)がある場所の市町村役場にて、「改葬許可申請書」を入手します。

墓地管理者に記入依頼

改葬元の管理者(多くの場合、寺院墓地ではご住職で霊園は管理事務所です。)に「改葬許可申請書」の必要か所を記入してもらいます。

改葬許可証の発行

改葬元のお墓所在地の市町村役場に「改葬許可申請書」を提出し、「改葬許可証」を発行してもらいます。この際に、墓地を新設したことの証明となる、新墓地の「使用承諾証」や「受け入れ証明書」が必要となる場合があります。(「使用承諾証」は墓地の契約をすると、お寺や霊園の管理事務所から発行されます。)

法要

今まで使用していたお墓を解体するときには、事前に法要を営む場合があります。

仏式ではこれを「閉眼供養」や「抜根供養」といいます。

 

お墓の解体工事

多くのお寺や霊園では、墓地を返還する場合は更地に戻す決まりになっています。お墓使われる方が他にいない場合、石材店に依頼して更地に戻す工事が必要となります。

お骨の移動

古いお墓から取り出したお骨を新しいお墓に移動します。ご自身で車や電車を利用し移動される方が多いですが、郵送する場合もあります。また、新しいお墓の完成が間に合わない時には、一時的に預かってくれるお寺や霊園もあります。

新しいお墓への埋葬・法要

新墓地の管理者に「改葬許可証」を提出し、お骨を埋葬します。仏式では新しくお墓を建てた場合には「埋葬」の法要をする前に、お墓の魂入れである「開眼供養」をします。


 

 

 改葬に際しての疑問や不安などありましたら、お気軽にご相談ください。

石のあゆみでは、改葬元管理者への承諾・改葬申請~新墓地の選定、新たな埋葬・開眼法要まで、全てにわたってお客様にとって最適なご提案を致します。

改葬 Q&A

Q.お墓を移動するときは元のお墓は解体しないといけない?

A.現在の墓地使用規則や管理者の判断になりますが、原則として更地返還する場合が多いです。 

 

Q. 改葬元の墓石に思い入れがあり、出来れば再利用したいのだが。

A. 墓地によっては墓石の持ち込みを禁止している(規格外の為)場合もありますが、出来る限りご要望にお応えするよう努力します。

 

Q. お墓を移すと現在お墓があるお寺の檀家を辞めないといけない?

A. 引っ越し先のお墓が寺院墓地の場合はそちらのお寺に入檀しないといけない場合がほとんどなので、現在のお寺からは離檀するケースが多いです。新たなお墓が霊園や公営霊園の場合はそのまま檀家を続ける方もいらっしゃいます。離檀に関するお悩みもご相談ください。

 

Q. 寺院墓地から寺院墓地への改葬を考えているが、先祖の戒名はそのままで大丈夫?

A. 改葬先寺院墓地の管理者の判断になりますが、そのままで受け入れ可能な場合もあります。

 

Q. 二つの家のお墓をまとめて新しいお墓に改葬することは可能?

A. 霊園墓地や公営霊園の場合はほとんど問題ありません。寺院墓地の場合はやはり管理者の判断になりますが、お墓の後継者不足の現在では認められる場合が多くなっています。

 


※ 改葬の申請は自治体によって手続きが変わる場合があります。