霊園と寺院墓地の違いとは?


 

お墓は大きく分けて「寺院墓地」「民間霊園」「公営霊園」の三種類に分かれます。

それぞれの主な特徴をご説明いたします。

 


寺院墓地 

 

その名の通りお寺の墓地です。多くの場合、お寺の境内や隣接地にあります。

寺院墓地には次のような特徴があります。

 

・基本的に利用できるのは檀家さんのみである(入檀が必要)

・宗派が異なる場合は改宗する必要がある

 

寺院墓地の一番のメリットは各地に多数存在し、慣れ親しんだ街にお墓を持つことができることだと思います。お寺とのお付き合いに不安を感じる方もいらっしゃるかと思いますが、実際にお墓の維持にかかる費用は霊園と大差ない場合も多く、お寺の行事も自由参加となっている場合もあります。

また、いざという時にすぐに仏事の相談ができるのは安心だと思います。

「石のあゆみ」では建墓だけでなく、その後のお寺様とのお付き合いも含めて、

丁寧にご説明させて頂きます。

 


民間霊園

 

「民間」とはいいますが、経営主体の多くは宗教法人です。

民間霊園の主な特徴は次の通りです。

 

・宗教宗派不問で誰でも利用できる

・墓石の形が比較的自由である

・お墓の維持費は基本的に管理料のみである

 

現在都市部では開発許可が下りにくく、民間霊園は不足気味です。

 


公営霊園

 

都道府県や市町村が運営する霊園が「公営霊園」です。

東京では「青山霊園」や「谷中霊園」などが有名ですね。

公営霊園の特徴は次の通りです。

 

・宗教宗派不問で誰でも利用できる

・永代使用料や管理費が民間と比較すると割安

・区画の大きさは大きめ

 

公営霊園の多くは希望者多数の為、抽選になっている場合がほとんどです。また、すぐに埋葬するお骨をお持ちの方に限定している場合もあり、生前のお申し込みができない場合もあります。